太田成男のちょっと一言 
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 紹介
    • プロフィール
    • トピック一覧
  • ちょっと一言
  • ミトコンドリア
    • ミトコンドリアについて
    • ミトコンドリア画像
  • 水素医学
    • 水素医学について
    • 関連発表論文
  • 放射能
    • 正しく知ろう
    • 水素による防御
  • 報道関係
    • テレビ・ラジオ出演
    • 新聞報道
    • 一般雑誌
  • 水素発生新素材
    • 水素発生新素材
    • 水素発生化粧品
  • 出版書籍
    • 出版書籍
    • 質問の回答
  • 講演関係
  • 問い合わせ

ニッポン放送「ひだまりハウス」に出演します。

ニッポン放送 9月6日午前6時25分〜6時54分に放送される「ひだまりハウス」に出演します。この番組は、「うつ病・認知症について語ろう」がテーマで、認知症への水素の予防・治療効果についてお話をします。 ニッポン放送の波長… 続きを読む »

カテゴリー: ちょっと一言

医学薬学誌「最新の薬剤設計(Current Pharmaceutical Design)」における「分子状水素医学と生物学の発展」特集号の出版準備進む

 国際的な医学薬学専門誌「最新の薬剤設計(Current Pharmaceutical Design: Benthan Science出版社)から、特集号として「分子状水素医学生物学の発展 Development of … 続きを読む »

カテゴリー: 水素医学について

水素ガス吸入による新型コロナウイルス感染患者の重症度抑制と呼吸困難改善等についての論文が発表されました。

 鐘南山(Nan-Shan Zhong)先生らによって始められた新型コロナウイルスに対する水素ガス吸入治療が中国では標準治療となっていることをこのブログでもお知らせしました(https://shigeo-ohta.com/… 続きを読む »

カテゴリー: 水素医学について

裁判における「請求の放棄」とは、100%敗訴確定と同じです。

 前々々回のブログで、私にかかわる裁判において、日本トリム社が「請求の放棄」したことを報告しました(https://shigeo-ohta.com/topics176/)。私が「不本意にも裁判自体が終了してしまった。」と書… 続きを読む »

カテゴリー: ちょっと一言

新型コロナ感染後の重症化を水素ガス吸入が抑制

新型コロナに感染した後、重症化を防ぐことが最も大切な段階に入りました。7月5日に中国ハルビン大学から、水素ガスの吸入によって、新型コロナ感染軽症患者の重症化が抑制される臨床研究結果が北京で報告されました。 従来、重症化患… 続きを読む »

カテゴリー: 水素医学について

水素を有効成分として含む軽度認知障害又は認知症の予防又は治療用組成物

以前紹介しました特許の名称は、「水素を有効成分として含む軽度認知障害又は認知症の予防又は治療用組成物」です。(https://shigeo-ohta.com/topics172/  参照)  図は、水素水を1年間飲んだ後の… 続きを読む »

カテゴリー: 水素医学について

日本トリムによる信用毀損・損害賠償訴訟、判決直前の一方的訴訟放棄のお知らせ

 株式会社日本トリム(森澤紳勝社長)が、2017年4月に私個人を対象として謝罪文掲載と4400万円の損害賠償を求めた訴訟について、控訴審判決直前に日本トリムは全ての請求を一方的に放棄し、2020年5月28日に不本意にも裁… 続きを読む »

カテゴリー: ちょっと一言

水素摂取は動物の寿命を長くする。

 2017年に私たちは、酸化ストレスが亢進したマウスに、水素水を飲ませることによって、平均寿命が長くなることを報告しました(文献1)。昨年は、米国のグループから、コバエ(ショウジョウバエ)が、水素発生素材を食べると、体内… 続きを読む »

カテゴリー: 水素医学について

水素ガスが新型コロナ血栓を抑制してくれるわけ(その2)

新型コロナウイルスへの対策としての水素の利用(その11) 新型コロナウイルスの感染によって、血栓ができやすいことが注目されています。このブログの「新型コロナウイルスへの対策としての水素の利用(その4)」では、新型コロナウ… 続きを読む »

カテゴリー: 水素医学について

水素ガスが新型コロナ血栓を抑制してくれるわけ(その1)

新型コロナウイルスへの対策としての水素の利用(その10) 新型コロナウイルスの感染によって、血栓ができやすいことが注目されています。このブログの「新型コロナウイルスへの対策としての水素の利用(その4)」では、新型コロナウ… 続きを読む »

カテゴリー: 水素医学について
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿

太田成男プロフィール

photo20200526
プロフィール

注意!:活性水素、マイナス水素イオン、プラズマ水素などと〇〇水素と記載されている商品は、私の研究対象の分子状水素(H2)とは無関係です。ペットボトルの「自称水素水」には、分子状水素が検出されません。また、水素ガスがほとんど発生しない「自称水素ガス発生装置」もあります。 消費者は、インチキ商品に注意しましょう。

カテゴリー

  • ちょっと一言
  • テレビ・ラジオ
  • トピック
  • ミトコンドリアについて
  • 出版書籍
  • 未分類
  • 正しく知ろう
  • 水素による防御
  • 水素医学について
  • 水素発生化粧品
  • 水素発生新素材
  • 質問の回答

最近の投稿

  • ニッポン放送「ひだまりハウス」に出演します。
  • 医学薬学誌「最新の薬剤設計(Current Pharmaceutical Design)」における「分子状水素医学と生物学の発展」特集号の出版準備進む
  • 水素ガス吸入による新型コロナウイルス感染患者の重症度抑制と呼吸困難改善等についての論文が発表されました。
  • 裁判における「請求の放棄」とは、100%敗訴確定と同じです。
  • 新型コロナ感染後の重症化を水素ガス吸入が抑制

アーカイブ

  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2013年11月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
Copyright 2014 Ohta Shigeo
当サイトは太田成男の個人的なものであり、研究や出版、時事についてのHPです
Iconic One Theme | Powered by Wordpress